top of page
スパの設定

【速報】TikTok Shopが日本上陸!化粧品メーカーや販売業者にとって“史上最大のチャンス”!?

  • 執筆者の写真: TWINKLE
    TWINKLE
  • 7月2日
  • 読了時間: 4分

更新日:7月13日

TikTok Shop
TikTok Shop

2025年6月30日、ついにこの日がやってきました。


かねてより業界内で日本上陸が待たれていた、ショートムービープラットフォーム「TikTok」のEC機能「TikTok Shop」。

海外での先行事例から、私たちもその動向を注視してまいりましたが、満を持して日本国内でも正式に提供が開始されました。


これは、販路開拓に携わる私たちだけでなく、新しい可能性を求めるすべてのメーカー様、ショップ様にとって、まさに“待望の”ニュースと言えるでしょう。


「また新しいサービスか…」と思われるかもしれません。

しかし、私たちTWINKLEは、長年メーカー様の販路開拓を支援してきたプロの視点から見て、これは「化粧品・食品の売り方を根本から変える、ゲームチェンジになる可能性」を秘めていると感じています。

今回はこの「TikTok Shop」とは一体何なのか、そしてメーカー様にとってどのようなチャンスと課題があるのかを、どこよりも分かりやすく解説します。


💡まずは結論から。TikTok Shopとは何か?


プレスリリースの言葉を借りれば、「アプリ内で商品の発見から購入までをシームレスに完結できるEC機能」です。


これを、私たちなりにもっと分かりやすく言い換えると、 「今まで“なんとなく見ていた”TikTokの動画やライブ配信から、ユーザーが“衝動的にその場で”商品を買えるようになった」 ということです。


これまでも「TikTok売れ(TikTokでの話題化が発端となって商品・サービスが売れるようになること)」という言葉があったように、TikTokが大きなムーブメントを生む力を持っていることは、皆様もご存知の通りです。

今後は、その熱量が冷めないうちに、アプリを閉じることなくワンタップで購入まで繋がるようになります。


💡なぜ、TikTok Shopが化粧品メーカーやその販売者にとって「大きなチャンス」なのか?


私たちが特に注目しているのは、TikTokが提唱する「ディスカバリーEコマース(発見型EC)」という考え方です。 これは、従来の「検索して買う」ECとは全く異なります。


1. 「偶然の出会い」が、無名ブランドの追い風になる

Amazonや楽天で何かを買う時、お客様は「商品名」や「化粧水」などで検索し、すでによく知っているブランドやレビュー数の多い商品を選びがちです。

しかしTikTokでは、ユーザーは「おすすめ」フィードを眺めているだけ。

そこに、貴社の商品を紹介する動画が「偶然」流れ、心を掴むことができれば、ブランドの知名度に関係なく購入のチャンスが生まれます。

これは、実績の壁に悩んできたメーカー様にとって、まさに追い風です。


2. “シズル感”が、写真の100倍モノを言う

化粧品のテクスチャー、ラメのキラキラ感、美容液のとろみ…。

こうした“シズル感”は、静止画ではなかなか伝えきれません。

ショート動画なら、使用感をリアルに、そして直感的に訴求できます。商品の魅力を最大限に引き出せる、最高の舞台と言えるでしょう。


3. クリエイターとの連携が、新たな扉を開く

TikTok Shopは、クリエイター(インフルエンサー)が自身の投稿に商品販売リンクを紐づける「アフィリエイト連携」機能も備えています。

これにより、これまで接点のなかったクリエイターに自社商品を見つけてもらい、紹介してもらうハードルが格段に下がる可能性があります。


💡新しい時代の販路開拓へ。TWINKLEができること


TikTok Shopの登場は、間違いなく日本のEコマース市場に大きな変革をもたらします。

この巨大な波をチャンスと捉え、うまく乗りこなすことができれば、貴社のビジネスは飛躍的に成長するでしょう。

私たちTWINKLEは、長年メーカー様の販路開拓をご支援する中で、従来の店舗卸から、EC、そしてライブコマースまで、常に時代の変化に合わせた最適なご提案を模索してまいりました。

今回のTikTok Shopという新しい可能性についても、私たちは既に研究を始めています。


メーカー様から販売者様まで、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

この新しい波をどう乗りこなすべきか、長年の経験と最新の知見を基に、最適な戦略を共に考えさせていただきます。



bottom of page